日時:2020年12月12日(土)10時半~15時 会場:オンラインと京都会場のハイブリッドにて, 京都会場:同志社大学今出川キャンパス、良心館4階452教室、 アクセス https://www.doshisha.ac…
さらに表示 第1回ハニカム研究会のご案内/ 都市養蜂調査報告(中間発表)を中心としてカテゴリー: イベント
Bee Walkに参加しませんか
虫と同じ目の高さにならないと、彼らの本当の姿は見えない。 だから僕は腹這いになる。 そうやって気づいたんです。虫は僕であり、僕は虫であると。 人間様がいちばん偉いような顔をしているけれど、虫…
さらに表示 Bee Walkに参加しませんか都市養蜂の未来へ
エコッツェリア協会主催第1回BeeComミーティングの様子です。 https://www.ecozzeria.jp/events/special/event20061901.html https://www.ecozze…
さらに表示 都市養蜂の未来へ公開講演会“都市養蜂が描く”持続可能な社会のデザインとは?
2019年12月15日、同志社大学今出川キャンパスにて同志社大学人文科学研究所主催講演会が開催されます。https://jinbun.doshisha.ac.jp/event/2019/1112/event-detail…
さらに表示 公開講演会“都市養蜂が描く”持続可能な社会のデザインとは?みつばちワールドを知ろう!
ミツバチの社会性に着目した論文や書籍は数多いものの、実際に養蜂を始めてみると興味深々。働きバチは全員メスで多様な役割分担を行い、小さなミツバチの数万匹という大家族を維持しています。古代より営まれてきたミツバチの持続可能な…
さらに表示 みつばちワールドを知ろう!