研究成果発表会開催しました。
研究室の院生たちは多くの方々に支えられて研究を進めることができました。https://sosei.doshisha.ac.jp/news/2023/0307/news-detail-197.html 心よりお礼申し上げま…
ソーシャル・イノベーション研究を通じて、社会問題解決手法の開発を行っています。 専門は、公共政策、公共経営、非営利組織論、社会起業論。 研究テーマは、 ソーシャル・イノベーションのプロセスと普及、 社会起業家精神と公共経…
さらに表示 服部研究室「新・公共経営論」ご案内 (ミネルヴァ書房) NPO法制定から20有余年、その間の公共経営を振り返り、行政の果たしてきた役割や市民活動、NPOが担う社会課題への取組みなどを紹介。一方で公共経営の新しい姿を、ソーシャルイ…
さらに表示 書籍・報告書等都市養蜂の魅力動画(4分) https://www.youtube.com/watch?v=xbOe-c-XjgQ ミツバチラボとは、養蜂を通じたコミュニティ創発の社会実験です。巣箱は京都の御所から500メートルの位置、…
さらに表示 同志社ミツバチラボ研究室の院生たちは多くの方々に支えられて研究を進めることができました。https://sosei.doshisha.ac.jp/news/2023/0307/news-detail-197.html 心よりお礼申し上げま…
さらに表示 研究成果発表会開催しました。小さなミツバチから我々は学ぶことがある ”Learning from Bee”,養蜂活動を通じて得たコンセプトです。具体的なライフスタイルの提案として仲久さんと開発したBee Candle Houseについて記事にしてい…
さらに表示 Bee Candle Houseミツバチが創った蜜蝋はキャンドルに。 光学レンズの廃材はキャンドルホルダーに活用され BEE CANDLE HOUSE が誕生しました。 人と生き物から生まれたコラボ, そんなモノづくりを体験しませんか! 2023 年 …
さらに表示 蜜蝋とリサイクルガラスで 循環型社会を考えよう <体験会>学生たちが作成したサステナビリティレポートからはメッセージが伝わってきます。表紙には嬉しいことに同志社ミツバチラボの蜜蜂が登場。 過去から何を学び,現在の技術や概念を加味して未来につなぐのか,一緒に持続可能な社会を考え創…
さらに表示 同志社サステナビリティレポート2022年11月22日(火)同志社今出川礼拝堂&ウエビナーにて開催 フライヤーはこちら 詳細はこちらからご覧くださいhttps://ryoshin.doshisha.ac.jp/jp/activity/20221122/…
さらに表示 ミツバチから宇宙まで~公開シンポのご案内グリーン社会とSI研究会 人文科学研究所第11部門第3回グリーン社会とソーシャル・イノベーション研究会:歴史を活かした防災まちづくり手法 「天水バケツプロジェクト」にみるグリーン社会の多世代共創 日時:2022年7月29…
さらに表示 歴史を活かした防災まちづくり手法 「天水バケツプロジェクト」にみるグリーン社会の多世代共創人文研第11部門研究 第2回「グリーン社会とソーシャル・イノベーション」研究会 ◆日時:7月1日(金)17時~19時 ◆会場:同志社大学烏丸キャンパス良心館 RY306 ◆テーマ:京丹後での海洋プラスティックの取組と波及…
さらに表示 グリーン社会とSI研究会:海洋プラに取り組んでわかったこと:丹後エクスペリエンス=============■■■日時:2022年6月21日(火)18時半~20時半場所:オンライン参加費:無料============= 社会課題に向き合い主体的に動き出したユースイノベーターたちが集まります!日本ソーシ…
さらに表示 第2回Youth Innovators 東西発表会同志社大学広報誌One Purposeの 今月号の特集はSDGsです。研究室で取り組んでいる「同志社ミツバチラボ」は、環境のみならず多様な学びを地域と共有する社会実験です。蜜蜂の視点からSDGsの理解と推進を図ることがで…
さらに表示 One Purpose2021年春から烏丸キャンパスに巣箱を設置。都市養蜂を介在として人と自然との共生を探ること、地域のつながりを創出すること、そのためのコミュニティモデルを見出す研究を行います。 養蜂活動や地域及び自らの変化について対話する…
さらに表示 研究ボランティア募集中<2022年度>学会主催でユースイノベーターたちとピッチを開催します。 経験値のない「厄介な問題(wicked problem)」である気候変動をはじめ、自然災害、超高齢社会、様々な格差など、グローバルに、ローカルに多様な社会課題に直面…
さらに表示 Gathering with Youth Innovators 新企画